Golf ユーティリティーの振動数 SIM2MAX、SIM MAX、G425、APEX21、TSi2、ZXなど これまで、ドライバーのシャフトの振動数を測定してきましたが今回はユーティリティーの振動数を測ってみました。フェアウェイウッドとアイアンの間のクラブをユーティリティーとかハイブリッドとか呼んでいます。ユーティリティーという呼び名が一般的だと思... 2021.06.09 Golf
Golf 【マークダウン情報】タイトリストのアイアンT100、T100S、T200、T300とU500、U510がマークダウンに 6月4日からタイトリストのアイアンのT100、T100S、T200、T300がマークダウンになりました。T100とT100Sは人気モデルで在庫が少ないので、欲しい人は早めに買った方がいいと思います。特に単品は在庫が少ないようです。価格は以下... 2021.06.05 Golf
Golf シャフトスリーブとシャフトの長さについて テーラーメイド、キャロウェイ、ピン、タイトリストなど 前回、スリーブの差し込みの深さについて書いてみましたが、同じドライバーのシャフトで並べてみたらどうだろうと思い、タイトリスト、テーラーメイド、キャロウェイ、ピンで比べてみました。シャフトはシルク印刷が変わりやすいベンタスブルー6Sです。並べ... 2021.06.01 Golf
Golf グラファイトデザイン ツアーADのポジショニングマップ グラファイトデザインのホームページを見ると、カタログにツアーADのポジショニングマップが出ています。これを見ると、どのシャフトがどういう特性なのかある程度つかめると思います。松山英樹プロが使用して人気のDIは中弾道で、フェード系に位置します... 2021.06.01 Golf
Golf (随時更新)テーラーメイド、キャロウェイ、ピン、タイトリスト 歴代ドライバーのヘッド重量一覧 ドライバーのヘッド重量テーラーメイド、キャロウェイ、ピン、タイトリストのヘッド重量(スリーブは含まず)を一覧にまとめてみました。新しいモデルが発売された際は更新していきます。テーラーメイドのヘッド重量一覧Mシリーズは奇数が重く、偶数が軽いで... 2021.05.24 Golf
Golf 石川遼がマッチョに変身 肉体改造とスウィング改造で米ツアーに挑む 毎日の日課で、朝は日本経済新聞を読んでいます。1面から順に読んでいたらスポーツ欄で石川遼の記事が出ていました。記事によると人生で初めてコーチを付けたこと、スウィング改造をしていること、また体形が変化していることから肉体改造もしているようでし... 2021.05.16 Golf
Golf テーラーメイドが韓国投資会社の所有に ツイッターのTLにGDOのツイートで『テーラーメイドは韓国投資会社の所有に 465億円で買収→1862億円で売却』とあった。リンク先のGDOニュースを見ると、以下のような記事がありました。米ニューヨークを拠点とする投資会社「KPSキャピタル... 2021.05.14 Golf
Golf スリーブの差し込みの深さについて テーラーメイド、キャロウェイ、ピン、タイトリスト、ブリヂストンゴルフなど 最近のドライバーは可変式のものが多いです。しかも、モデルチェンジしてもスリーブの互換性があれば、新旧のヘッドシャフトを入れ替えて使うことが出来ます。しかし、メーカーが違うとスリーブの形状が違うので、お気に入りのシャフトが使えません。すこで、... 2021.05.14 Golf
Golf テーラーメイド SIM2MAXで振動数を測定 VENTUS BLUE、VENTUS BLACK、TENSEI WHITE 1K、TOUR AD DI、TOUR AD XC、TENSEI CK PRO ORANGEなど 今春に発売されたベンタスブラックとテンセイCKプロ ホワイト1Kの振動数を測ってみました。合わせて、ベンタスブルー、テンセイCKプロオレンジ、ツアーAD XC、それと話題のツアーAD DIも測定してみました。振動数、クラブ重量は実測値です。... 2021.05.06 Golf
Golf 【マークダウン情報】キャロウェイ マーベリックがマークダウンになった 4月19日から2020年に発売されたキャロウェイのMAVRIK(マーベリック)がマークダウンになりました。マークダウンに入ったということは、メーカーが価格を下げたことになるので、どこで買ってもほぼ同じ価格になっていると思います。キャロウェイ... 2021.04.20 Golf
Golf 世界から見る日本のゴルフ事情など golfdigest.comに興味深い記事がありました。英語は読めないのでGoogleさんひ翻訳してもらって読んでみました。この記事には日本のゴルフ事情がよく書かれています。日本が抱える問題や今後の事など。また、元乃木坂46の白石麻衣がYo... 2021.04.16 Golf
Golf 松山英樹がマスターズ優勝で使用したパターはスコッティキャメロンのニューポート2プロトタイプ マスターズを優勝した松山英樹が使っていたパターはニューポート2のプロトタイプですね。しかも、バックフェースにスリードットが付いているしシャフトバンドも付いているので市販品?と思いましたが、動画をよく見るとソールにはサークルTの文字があるので... 2021.04.14 Golf
Golf マスターズで松山英樹が使うウェッジはクリーブランドのRTX ZIPCOREだった マスターズに出場している松山英樹が使っているウェッジはクリーブランドのRTX ZIPCOREでした。ロフトとグラインドは52がMID、56がMID、60がMIDでした。MIDグラインドのバウンスは全て10です。RTX ZIPCOREにはノー... 2021.04.08 Golf
Golf 2021ボーケイフォージドはさらに進化して使いやすい。そして、ノーメッキも発売に。 4月23日に発売されるボーケイフォージドは、前作からグラインドバリエーションが大きく変わりました。2019年モデルのグラインドはFグラインド、Sグラインド、Mグラインド、Kグラインドの4タイプでした。ロフトの立っている48、50、52はFグ... 2021.04.06 Golf
Golf テーラーメイド SIM2とSIM2MAXの純正テンセイとTENSEI CK PRO ORANGE、TOUR AD XC、VENTUS BLUE、Diamana TBの振動数を測ってみた SIM2とSIM2MAXの純正シャフトは、SIMシリーズと同じように三菱ケミカル製テーラーメイド仕様のTENSEI SILVERとTENSEI BLUEが装着されます。また、SIM2MAXとSIM2MAX-Dは同じシャフトが装着されます。今... 2021.03.28 Golf
Golf ベンタスブラックとベンタスブルーを試打してみた 今年はフジクラコンポジットからベンタスブラック、三菱ケミカルからテンセイ プロ ホワイト 1Kというハード系が発売されました。先日は、テンセイ プロ ホワイト 1Kを試打しましたが、今回はベンタスブラック 5Sを試打してきました。ベンタスブ... 2021.03.24 Golf
Golf 2019年から2021年までのドライバーのポジショニングマップ 大ヒットはG410からSIM、G425からSIM2へ 2019年から2020年にかけてのツアー系ドライバーのポジショニングマップを見ると『やさしい=つかまりやすい』というのは一貫しているが、ロースピン系モデルは左に行かせないモデルと、そこそこつかまるモデルに二分されているようでした。最近のアマ... 2021.03.21 Golf
Golf ゴルフクラブのマークダウンの時期と価格 ゴルフクラブのマークダウンについてゴルフクラブはマークダウンといって商品の価格が下がることがあります。すべてのメーカーがマークダウンをするわけではないですが、キャロウェイ、テーラーメイド、ピン、タイトリスト、ダンロップ、ブリヂストンゴルフ、... 2021.03.18 Golf
Golf ピンG425シリーズのツアー系シャフトと60g台シャフトのVENTUS 6、TENSEI PRO WHITE 1K 6、D-Limited 6、TENSEI CK Pro ORAGE 6S、TOUR AD HD-6、Diamana TB-60S、SPEEDER EVO7 661Sの振動数を測ってみた 前回はG425シリーズの純正シャフトを基準にピンツアーやカスタム系50g台のシャフトの振動数を測りました。今回はもう少しハードな60g台を中心に振動数を測ってみました。振動数を測ったシャフトは以下の通りです。PING TOUR 173-65... 2021.03.17 Golf
Golf テンセイプロホワイト1Kを試打してみました。 先日、三菱ケミカルから新たに発売されるTENSEI Pro White 1Kを試打する機会がありました。僕のヘッドスピードでは60Sは無理なので50Sを試打しました。ハードかと思ったら意外と振り抜きがよかった率直な感想として、イメージしてい... 2021.03.13 Golf