スポンサーリンク
Golf

タイトリスト TSi2ユーティリティーの振動数を測ってみた。MODUS HB GOHST、TENSEI ORANGE HY80、TOUR AD HY-85など

タイトリストのユーティリティーはTSi2とTSi3とTSi1があります。TSi1は軽量モデルで、ターゲットはXXIO(ゼクシオ)層。TSi3はヘッドが小ぶりでハードヒッター向け。TSi2はアベレージゴルファーからアスリートゴルファーと一番幅
GARMIN

【GARMIN】【FOREATHLETE 55】専用ガラスフィルムを貼ってみた。

半袖の季節になってきた。これまで、ガーミンFOREATHLETE 55は長袖の中に隠れていたけど、半そで表に出るようになったので傷対策で専用のガラスフィルムを貼ってみました。ガーミンFOREATHLETE 55専用のガラスフィルムはamaz
Golf

ブリヂストンゴルフのB3ドライバーがR&Aの適合リストに載っていた

久しぶりにR&Aの適合リストを見ていたらブリヂストンゴルフのところにB3DDとB3SDというドライーバーがリストオンされていた。これまで発売されているのがB1とB2なのでB3DDとB3SDは新しいドライバーかもしれない。ソールデザインも似て
スポンサーリンク
GARMIN

【GARMIN】【FOREATHLETE 55】バッテリー100%のままの対処法

先日、バッテリーを100%に充電して使っていたのですが、いつまでたってもバッテリーが減りませんでした。これは、バグったと思ったのでグーグルで検索したのですが、同じような現象が出たという件を見つけることが出来ませんでした。バグったときは再立ち
Golf

テーラーメイドSTEALTHのドライバーと5ウッドの振動数を測ってみた

ドライバーが調子がいいので、フェアウェイウッドにドライバーと同じシャフトを入れたけど、うまくいかない。逆でフェアウェイウッドが調子いいので、ドライバーにフェアウェイウッドと同じシャフトを入れたけど上手くいかない。こういう人が少なくない。ドラ
Golf

スチールシャフトの振動数 NS950neoのSとR、MODUS105のSとR、ステルスのKBS MAX TM85のSとRなど

前回はタイトリストのT100のヘッドを使い、NS950neoやMODUS105などの振動数を測りました。今回はピンのi525、ミズノプロ225のヘッドで振動数を測ってみました。また、人気のステルスアイアンのスチールとカーボンの振動数も測って
OTHERS

テレビを買うなら液晶か有機ELか

そろそろテレビを買い替えようかと思っているのですが、液晶にするか有機ELにするか思案中なんです。テレビ好きに言わせると画質は断然有機ELのほうがいいと。そこで、家電量販店に行って液晶と有機ELを見比べてきました。また、液晶と有機ELについて
Golf

弾道測定器を使ったフィッティングで大事なこと

最近は、試打コーナーにトラックマンなどの弾道測定器を設置している店舗が多い。使ってみたいクラブなどを試打した時に弾道測定器にいろいろな測定結果が出ますが、大事なことは自分の感覚と測定結果が合っていること。ドライバーでは軽くダフるとフェースが
Golf

カチャカチャドライバーのシャフトだけ買えるのか、調べてみました

弾道調整機能付きドライバーのシャフト購入について弾道調整機能付きドライバー(通称カチャカチャドライバー)はシャフトが取り外しできるので、シャフトだけで買えると思っている人が多い。しかも、店頭で売っていると思っている人も少なくない。そこで、カ
Golf

フェアウェイウッドのシャフトの先端カットはどのぐらい?

ドライバーとフェアウェイウッドのシャフトについては先日書いたが、今回はその中身について書いてみたい。中身ってなんだ?と思われるかもしれないが、ドライバーとフェアウェイウッドのシャフトで同じシャフトを使った場合、フェアウェイウッドのほうが短い
Golf

プロギア 2022RSシリーズが適合ドライバーヘッドリストにリストオン

プロギアのRSシリーズの2022年モデルがR&Aの適合リストに載りました。ヘッドタイプはこれまでと同じ3タイプで、ストレート系のRS、ロースピン系のRS F、ドローバイアス系のRS Dです。前モデルはドローバイアス系はRS+でしたが、最近の
Golf

ドライバーとフェアウェイウッドのシャフトは同じほうがいい?

ドライバーとフェアウェイウッドのシャフトについて聞かれることが多いので、そのことについて私の考えを書いてみたいと思います。ドライバーとフェアウェイウッドのシャフトの組み合わせに100%の正解はないので参考程度にしてもらえばと思います。ドライ
Golf

【マークダウン情報】ボーケイSM8

ボーケイのSM8がマークダウンになりました。シャフトやヘッドの仕上げに関係なく価格は税込みで18,480円です。今まであれば年末にマークダウンしていましたが、今回はSM9が発売されてからしばらく経ってからのマークダウンになりました。SM9が
Golf

スチールシャフトの振動数 MODUS105、115、120、NS950neo、DG S-200など

これまで、ウッド系やユーティリティ系のシャフト振動数を測ってきましたが、今回はアイアンのスチールシャフトの振動数を測ってみました。スチールシャフトの振動数測定したのはタイトリストのT100で、7アイアンの振動数です。測定したシャフトはMOD
Golf

テンセイPROオレンジ1KとベンタスTRブルーをSTEALTHに装着して振動数を測ってみました

3月4日に発売された三菱ケミカルのTENSEI PRO ORANGE 1Kと、3月17日に発売されたVENTUS TR BLUEの振動数を測ってみました。TENSEI PRO ORANGE 1KとVENTUS TR BLUEの振動数ヘッドは
Golf

アマチュアにも参考になる古江彩佳プロのクラブセッティング

ゴルフダイジェストのインスタで古江彩佳プロのセッティングが出ていましたが、これはアマチュアにも参考になると思うセッティングでした。古江彩佳プロのクラブセッティング古江彩佳プロのクラブセッティングのどこが参考になるかと言えば、ロフト角が同じや
Golf

ユーティリティーの振動数 TENSEI ORANGE HY80、NSPRO 950NEO、NSPRO MODUS3 TOUR105、NSPRO MODUS3 HB GOSTなど

最近、フィッティングをしてよく売れているユーティリティの振動数を測ってみました。ユーティリティはフェアウェイウッドとアイアンの間のクラブで使い勝手がよく、女子プロでも2本入れているのが普通になっています。ユーティリティの振動数測定したのは一
Golf

ベンタスブルーTRとテンセイオレンジ1Kを試打してみました。

ベンタスブルーTRとテンセイオレンジ1Kのシャフトを試打することが出来ました。ベンタスブルーTRはベンタスブルーとベンタスブラックの中間的な位置づけ。また、テンセイオレンジ1K(TENSEI PRO ORANGE 1K)はテンセイオレンジ(
Golf

オノフ AKAとKUROのスペックを比較してみました

私的には、2022年のオノフはかなり攻めたモデルになっているのではないかと思っています。これまで、アスリートゴルファー向けの黒とアベレージゴルファー向けの赤というイメージでした。特に赤は、アベレージゴルファー向けゴルフクラブの代表格ゼクシオ
Golf

マスターズ2022が開幕

2022年のマスターズがいよいよ始まりますね。昨年は松山英樹プロの劇的な勝利で大興奮しましたが、今年は誰が優勝するでしょう。マスターズの情報は以下のサイトがいいです。今週は寝不足になりますね。