テレビドラマ

BOOK

「ジョーカー・ゲーム」と「VIVANT」—訓練手法の共通点から見るスパイ物語の魅力

「ジョーカー・ゲーム」と「VIVANT」の面白さ2023年の夏、日本のエンターテイメント界は一編のテレビドラマによって席巻された。TBS日曜劇場『VIVANT』。堺雅人演じる主人公・乃木憂助が所属する、政府非公認の自衛隊秘密情報部隊「別班」...
テレビドラマ

TBS日曜劇場『VIVANT』完全解説:その魅力と2026年の新シリーズ展望

日本中を熱狂させた『VIVANT』、新たなる冒険の幕開け2023年7月16日、日本のテレビドラマ史に新たな一ページが刻まれた。TBS日曜劇場『VIVANT』。放送開始までストーリーや役柄の一切が謎に包まれるという異例のプロモーション戦略のも...
テレビドラマ

『教場』シリーズ完全解説:ドラマから映画まで

序章:『教場』シリーズの衝撃と、その魅力の源泉2013年、ミステリー界に新風を吹き込んだ長岡弘樹の警察小説『教場』。その内部が決して公になることのない「警察学校」という閉鎖空間を舞台に、生徒たちの極限状態の心理戦を描いたこの作品は、「週刊文...
テレビドラマ

競馬を題材にした『ザ・ロイヤルファミリー』が日曜劇場で10月から放送決定

『ザ・ロイヤルファミリー』は2019年10月に出版された競馬を題材にした小説。作家・早見 和真によるリアリティのある競馬小説だったので僕も翌年に読んだ。それが、6年の月日を経て映像化される。日曜劇場というと最近では「VIVANT」「御上先生...
テレビドラマ

激動の10年を紐解く:2010-2019年日本ドラマ徹底分析

自分が生きてきたこの60年を日本のドラマで振り返ってみた。今回は2010年代に日本で放送されたテレビドラマを分析してみました。2010年代になるとSNSやYoutubeなどの普及によりテレビ離れが加速しました。私も視聴するのはドラマよりもニ...
テレビドラマ

2000年代日本ドラマ黄金期を徹底解剖!ジャンル別に見る不朽の名作たち【2000-2010年】

自分が生きてきたこの60年を日本のドラマで振り返ってみた。今回は2000年代に日本で放送されたテレビドラマを分析してみました。2000年代はジャニーズの俳優たちが活躍していました。特に木村拓哉が主演をするドラマはどれも高視聴率。HEROで木...
テレビドラマ

色褪せない輝き!1990年代日本ドラマ大解剖~ジャンル別名作と時代を映す物語~

自分が生きてきたこの60年を日本のドラマで振り返ってみた。今回は1990年代に日本で放送されたテレビドラマを分析してみました。90年代はなんといってもトレンディドラマ全盛期でした。ドラマを見たくて夜9時には必ず家に戻っていた記憶があります。...
テレビドラマ

黄金の80年代!日本のテレビドラマ徹底解剖:ジャンル別代表作と時代背景

自分が生きてきたこの60年を日本のドラマで振り返ってみた。今回は1980年代に日本で放送されたテレビドラマを分析してみました。80年代も多様ジャンルのドラマがありましたが、どれも夢中で見ていた記憶があります。今は動画配信サービスが普及し、あ...
テレビドラマ

黄金時代の輝き:1970年代日本テレビドラマ大解剖

序章:なぜ今、1970年代ドラマなのか?自分が生きてきたこの60年を日本のドラマで振り返ってみた。今回は1970年代に日本で放送されたテレビドラマを多角的に分析し、その全体像と時代を超えた魅力を再発見することを目的としました。動画配信サービ...
テレビドラマ

脱力系殺し屋女子コンビが暴れまくるテレビドラマ『ベイビーわるきゅーれ』が面白い

何がきっかけで知ったのか忘れてしまったが、テレビ東京で放送されている連続ドラマ『ベイビーわるきゅーれ』が面白い。主人公は殺し屋のちさと(髙⽯あかり)とまひろ(伊澤彩織)の女の子。シェアハウスで暮らし、仕事の依頼があると出かけて人殺しをすると...
テレビドラマ

『今日から俺は!!』伝説の第一話がTVerで期間限定完全無料配信

劇場版『今日から俺は!!』に先駆けてドラマ版『今日から俺は!!』の第一話がTVerにて期間限定で無料配信されます。第一話を見逃した人は絶対見たほうが良いですよ。『今日から俺は!!』の第一話にはレギュラーメンバーが総登場します。三橋と伊藤が金...
テレビドラマ

NHKドラマ 柳生一族の陰謀 

今日は休みを取ったので、先日放送されたNHKドラマ『柳生一族の陰謀』をみました。『柳生一族の陰謀』と言えば1978年に深作欣二監督で映画化され、出演者は 萬屋錦之介、千葉真一、松方弘樹、西郷輝彦、大原麗子、原田芳雄、丹波哲郎、芦田伸介、山田...
テレビドラマ

SUTIS SEASON2 帰ってきた大人のドラマ

前作のSUTISは2018年10月ですから、約1年半でSEASON2が始まるのは早いですよね。だから、キャストも前作に引き続いているし、見た目の変わっていないのがいいですね。キャストの年齢層が高いのもいいですね。第一話のゲストは反町隆史織田...
テレビドラマ

NHKが首都直下型地震をテーマにした『パラレル東京』が怖かった

NHKが首都直下型地震をテーマーにした特別ドラマ『パラレル東京』を見ました。このドラマは「12月2日午後4時4分にマグニチュード7.3の地震が東京で発生」という想定で作られたドラマでした。30年以内に70%の確率で起こるといわれている首都地...
テレビドラマ

木村拓哉主演の正月ドラマ『教場』は、警察学校を舞台にした物語

お正月のスペシャルドラマとして、長岡弘樹の『教場』シリーズを木村拓哉主演で放送する。原作の『教場』は、警察学校を舞台にした話で昨年の9月に読んだ。この時の感想に『「ざわっ」肌がざらつくような感じの内容に引き込まれた。』とあるように、これを映...
テレビドラマ

『今日から俺は』いよいよ最終回で、カウントダウン映像集が熱い!

日曜夜10時30分放送の『今日から俺は』がいよいよ最終回に。最終回を盛り上げようとツイッターには多くの投稿がツイートされている、その中のツイートのカウントダウン映像が熱い。12月16日最終回!!【カウントダウン②みぞズン台詞】「今日から俺は...
テレビドラマ

『今日から俺は』第7話の視聴率が10.6%で、『SUITS』第8話の視聴率10.5%を超えた

先日、放送された『今日から俺は』の第7話の視聴率が10.6%と2桁になった。ドラマの内容はくだらないが、くだらないだけに面白い。妻と一緒に見ていたが、あまりのバカバカしい内容なので白い目で見られてしまった(^^ゞ一方の『SUITS』は視聴率...
テレビドラマ

時代はずれのヤンキードラマ「今日から俺は」が面白い

日本テレビで日曜日の夜10時30分から放送の「今日から俺は」が面白い。原作は、増刊少年サンデーに1988年9月号から1990年8月号まで連載され、その後週刊少年サンデー(小学館)で1990年40号から1997年47号まで連載されていた。漫画...
テレビドラマ

池田エライザ主演の「ルームロンダリング」が面白い

深夜に何げなくみた『ルームロンダリング』が面白かった。主演は池田エライザ『ルームロンダリング』の主役の八雲御子を演じるのは池田エライザ。まわりを固めるのがオダギリジョーや田口トモロヲなどのベテラン。ストーリーは、わけありの賃貸物件の部屋を借...
テレビドラマ

『黄昏流星群』不倫ドラマで一発狙い?

漫画家弘兼憲史氏の『黄昏流星群』を原作にドラマ化。この漫画は読んだことはないけど、出演者の年齢が高いという事と、ベタな不倫ドラマということで見てみた。ものすごく雑で強引な第一話に笑った第一話は、佐々木蔵之介が演じる瀧沢完治と、黒木瞳が演じる...