【W52S】音楽の取り込み方法(外部メモリ編)

携帯電話
スポンサーリンク

 最近は携帯電話でラジオを聞くことが多くなったが、地下に入るとラジオは聞けなくなってしまうので音楽に切り替えて使っている。だけど、携帯電話に入っている音楽は最初に入れたときの少しだけだったので、久しぶりにパソコンに接続して音楽を入れてみることに。
 携帯電話をUSB経由でパソコンに接続するのは久々なのでちょっと手間取ってしまった。次、やるときは手間取らないようにメモを残しておこうと思う。
 僕が持っている携帯はソニーエリクソンのauウオークマン携帯W52S。このW52Sは2GBのメモリを内蔵していますが、ちょっと使いにくい仕様になっている。(詳しくは【W52S】音楽の取り込み方法に書いています。)そこで、外部メモリ用にマイクロSDを買った(【W52S】外部メモリ(M2)を購入
 外部メモリに音楽を入れる方法ですが、パソコン側はSonicStage Vを立ち上げておきます。携帯W52Sの設定は「機能/設定」-「ユーザー補助」-「データ通信」-「USBモード選択」-「マスストレージモード」にして待ち受け画面に。PCと接続するための卓上フォルダに携帯W52SをセットしてUSBケーブルをPCに接続。PC側でUSBの接続が確認出来たらSonicStage Vで「機器の転送」をクリック。これで、準備OK。あとは転送したい曲を選んで転送するだけ。
 僕はiPod&iTunes、ウオークマン&SonicStage V、そしてウオークマン携帯のW52SとNETJUKEを持っています。音楽は全てiTunesに入れて、必要に応じてSonicStage VとNETJUKEに取り込みます。これまで、iTunes←→SonicStage、NETJUKE→ウオークマン、NETJUKE→携帯W52Sなどいろいろとやって来ました。最近はSONYも対応ファイル形式が増えて来ているし、iTunesとSonicStage間のファイル交換が簡単にできるかもしれないね。