プレゼン資料をパワーポイントで作るのはもう古い。Gammaを使えばテキストからプレゼン資料が出来る。

AI
スポンサーリンク

生成Ai界隈では日々の進化のスピードが凄いですね。ChatGPT、Gemini、Claude、DeepSeek、Manusなどは次から次へと進化したLLMを投入してきています。私も、いろいろ使わせていただいていますが、今回はGammaというAIを活用したプレゼンテーション作成ツールを紹介します。

 

 

スポンサーリンク

Gamma AIについて

Gamma AIは、AIを活用したプレゼンテーション作成ツールで、ユーザーが入力した情報を基に自動的にスライドを生成することができます。このツールは、特にビジネスや教育の場でのプレゼンテーション作成を効率化するために設計されています。

主な機能

  • 自動スライド生成: ユーザーがテキストを入力するだけで、AIがそれを元にスライドを作成します。これにより、従来の手動でのスライド作成に比べて大幅に時間を短縮できます。
  • 文書ファイルの読み込み: WordやPDF、Googleドキュメントなどのファイルを読み込ませることで、その内容を基にしたスライドを自動生成することも可能です。
  • 共同編集機能: チームでの共同作業が容易で、リアルタイムでの編集やコメントが可能です。
  • 豊富なエクスポート:PDF、PowerPoint、Googleスライド、PNGなどにエクスポートが可能です。

 

料金プラン

Gamma AIは、以下の3つの料金プランを提供しています。

    • 無料プラン

– 初回登録時に400クレジットが付与され、基本的な機能を利用可能。
– スライド生成にはクレジットが必要で、例えば1枚のスライドを生成するのに40クレジット消費します。

    • Plusプラン

– 月額約10ドル(約1,500円)で、無制限のAI生成が可能。
– より多くのスライドを同時に生成でき、優先サポートが受けられます。

    • Proプラン

– 月額約20ドル(約3,000円)で、さらに高度な機能が利用可能。
– 無制限のクレジット、詳細な分析機能、カスタムドメインなどが含まれます。

 

クレジットシステム

Gamma AIでは、AI機能を利用するために「クレジット」が必要です。クレジットは、スライド生成やAI応答に使用され、無料プランではクレジットが更新されないため、使い切ると追加のクレジットを得るためには友達を紹介するか、有料プランにアップグレードする必要があります。

 

まとめ

Gamma AIは、プレゼンテーション作成を効率化するための強力なツールであり、特に多忙なビジネスパーソンや教育者にとって有用です。無料プランでも基本的な機能を試すことができるため、まずは気軽に利用してみることをお勧めします。必要に応じて、有料プランへのアップグレードを検討するのが良いでしょう。

私も無料プランを使用中です。というのも常に新しいサービス(生成Ai)が登場しています。すぐに、決めるのではなく使いやすサービスを選ぶのがいいと思っています。

 

ご紹介で200クレジットプレゼント

こちら(Gamma ご紹介)のリンクから登録していただけると登録者と私に200クレジットがプレゼントされます。もし、この投稿をみてGanmaを使ってみようと思った方はリンクからの登録をお願いします。

 

今回作成した資料

動画の資料をPDFにエクスポートしたのがこちらです。

コメント