MUSIC

スポンサーリンク
MUSIC

【2010年代・日本の音楽番組】激動の10年を振り返る〜番組リスト、司会者、そして時代背景の徹底分析

2010年代音楽番組の個性喪失と模索2010年代に入ると、音楽番組から徐々に個性が失われていくように感じました。Spotify、Apple Music、Amazon Musicといったストリーミング配信サービスの普及、そしてYouTubeの
MUSIC

激動のゼロ年代を振り返る:2000年~2009年 日本のテレビ音楽番組大全

2000年代音楽番組の変革と模索2000年代に入ると、私たちの音楽体験は劇的に変化しました。それまで音楽消費の中心だったCDの売り上げが徐々に減少し、インターネットの普及により音楽の楽しみ方そのものが多様化していったのです。私自身もこの時代
MUSIC

1990年代日本の音楽番組:J-POP黄金期を駆け抜けた名番組たちと、その時代背景

1990年代音楽番組の再生と革新1989年、長らく愛され続けた象徴的な音楽番組が相次いで終了しました。一つの時代の終焉を告げる出来事でしたが、1990年代に入ると、まるで不死鳥のように新たな音楽番組が数多く誕生しました。バブル経済の崩壊とい
スポンサーリンク
MUSIC

輝きの80年代:日本のテレビ音楽番組・黄金時代とその終焉

1980年代音楽番組黄金時代への郷愁1970年代に芽吹いた音楽番組の花が、1980年代に満開を迎えました。私がちょうど10代から20代という最も多感な時期を過ごしたこの時代は、まさに音楽番組の黄金時代でした。松田聖子、中森明菜をはじめとする
MUSIC

1970年代テレビ音楽番組大全:黄金時代を彩った名番組と社会背景を徹底解説

1970年代音楽番組の黄金時代を振り返る1960年代中頃に生まれた私にとって、1970年代は音楽との出会いを決定づけた特別な時代でした。スマートフォンもインターネットもない時代、私たちの音楽体験はテレビとラジオが全てでした。特にテレビから流
MUSIC

Spotifyの音質を高品質にする設定

普段、Spotifyで音楽を聴いていますが特に音質を気にすることはなかったです。ですが、設定で少しでも音質がよくならそれはやったほうがいいと思う。そこで、Spotifyの音質を今よりもさらに高品質にするテクニックというライフハックがあったの
MUSIC

クリスマスの約束2024がU-NEXTで配信されている

先日、放送されたクリスマスの約束2024がU-NEXTで配信されています。クリスマスの約束は深夜に放送なので、録画をしていたはずなのですが2部構成というのを知らなくて第一部(2009年の再放送)だけ録画をして、大事な第二部は録画出ていません
MUSIC

クリスマスの約束2009「22’50”」をいきものがかり水野良樹が振り返る

2024年のクリスマスの約束は2部構成だった。1部は2009年に放送された「22’50”」だった。録画があるので、なんども見ている映像だったけど何度見ても泣ける。この「22’50”」についていきものがかりの水野良樹がXに投稿していた。視聴し
MUSIC

クリスマスの約束は2024年が最後に。過去の映像がU-NEXTで配信中

今年のクリスマスの約束は先日収録されました。今年で20回目を迎えるクリスマスの約束ですが、これが最後になったようです。これまで、楽しみにしていただけに残念でなりません。この季節になると、過去のクリスマスの約束を見たくて録画を見ていました。そ
MUSIC

宇多田ヒカルの「Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018」

先日、30日間無料で視聴できるU-NEXTで宇多田ヒカルの「hikaru utada science fiction tour 2024」を見ましたが、今度は20周年の「Hikaru Utada Laughter in the Dark T
MUSIC

宇多田ヒカルの「hikaru utada science fiction tour 2024」をU-NEXTの30日間無料で見る

宇多田ヒカルの「hikaru utada science fiction tour 2024」は何度も申し込んでハズレてしまった。そしたら、U-NEXTで配信するというのではないですか。しかも、U-NEXTでは30日間は無料で使用できるとい
MUSIC

十明(とあか) リズムと声が癖になりそう

Spotifyから自分へおすすめでチョイスしてくれた楽曲で、お気に入りで何度もリーピートしているのが十明(とあか)の『NEW ERA』と『灰かぶり』。この2曲は何となくビリー・アイリッシュのような感じがしてすごくいい。特に『NEW ERA』
MUSIC

muque 中毒性のあるボーカルが最高

Spotifyを使い始めていろいろなアーティストの曲を聴くようになった。というのもSpotifyが勝手に僕に合った?曲を編集してくれる。それをそのまま流していると思わず「これいい!」という曲に出会うことがある。古い曲と新しい曲をごちゃまぜに
MUSIC

TOMOOのYoutube LIVE 生配信のダラダラ感がいい

関ジャムで『プロが選んだ2023年マイベスト10曲』でいしわたり淳治が1位に選び、蔦谷好位置が2位で選んだTOMOOのYoutubeLIVEが先日ありました。Youtube LIVEで好きなのは自宅などでおこなっていて、緩い感じのダラダラ感
MUSIC

山下達郎 11年ぶりのオリジナルアルバム『SOFTLY』

もう、アルバムは発売しないのかと思っていましたが11年ぶりにはオリジナルアルバムを発売しましたね。なぜ、オリジナルアルバムを発売することになった経緯は関ジャムの山下達郎特集で語っていましたね。新型コロナウイルスの影響でツアーが出来なくなり、
MUSIC

小田和正の「風のようにうたが流れていた」が3月29日に放送

FACEBOOKにTLに、小田和正さんの『風のようにうたが流れていた』の収録をしていたという書き込みを見つけてビックリ!リンクをたどると、3月29日深夜24時20分から、小田和正音楽特番「風のようにうたが流れていた」が放送されるらしい。サイ
MUSIC

クリスマスの約束2013

今年の「クリスマスの約束」はクリスマスの夜に放送がありました。 毎年、楽しみにして欠かさず見ていますが今年の「クリスマスの約束」もよかったです。スキマスイッチ、根本要はほぼレギュラー化していましたがそこのいきものがかりの水野良樹が加わった。
MUSIC

山下達郎『OPUS』

買っちゃいました。達郎さんは音質に拘ってリマスターされていますが、僕の環境ではその違いは分からない。でも、これだけのベストはないですから買ったかいがありました。これぞ、保存版です。
MUSIC

宇多田ヒカルのシングルコレクションVOL2

昨年に出たCDですが、今頃買っちゃいました。Disc 1はシングルカットされている曲なので聞き慣れていますが、Disc 2はオリジナルアルバムで凄くいいですね。クリスマスに良く流れていた「Can't Wait 'Til Christmas」
MUSIC

クリスマスの約束2010

今年は眠い目をこすって見てしまいました。今年の「クリスマスの約束」はあらかじめ声を掛けて集まったメンバーが出演すると分かっていたでのこれまでとはちょっと違うかなと。 それぞれのミュージシャンが思い入れのある曲を選曲し、「クリスマスの約束」な