
確定拠出年金 ほったらかし運用で損益率がなんと31.1%にダウン
前回、確定拠出年金の運用成績を確認したのが10月1日でした。ダウ平均ではこの辺りがピークで、徐々に下げて昨日の終値が23,323でした。昨日...
お酒と本と競馬とゴルフとetc
前回、確定拠出年金の運用成績を確認したのが10月1日でした。ダウ平均ではこの辺りがピークで、徐々に下げて昨日の終値が23,323でした。昨日...
前回、確定拠出年金の運用成績を確認したのが6月23日でした。その時の運用成績は損益率が48.8%でしたが、あれから3ヶ月ちょっとで損益率が5...
国が推し進めているiDeCoやNISAですが、僕は以前勤めていた会社が確定拠出年金の導入が早かったので、2005年頃から運用を始めています。...
選挙まではなんとか株価を保ってくれるかと思ったら甘い甘い。7月に入って8日連続の下げで何も出来ませんでした。基本的に買いだけでやっているの...
いよいよ調整に入りましたね。500円近い下げだったのでちょっとヒヤッとしましたが、含み益があるので何とかしのげました。NYダウも軟調だし、...
今週はメジャーSQだったのでどんな流れになるか注目していましたが、1万円を巡る攻防でしたね。最終的には日経平均の終値がSQ値を越える事は出...
今週は3日に海運株と商社株を利益確定しました。もうちょっと高いところで手放す事が出来れば良かったのですが、「もうちょっとだけ上がれば」と欲...
今日が今月最後の売買出来る日と言うことでリバランスしました。動きの鈍い9401TBSをロスカットし、5233太平洋セメントを買い増ししまし...
今週の株式売買は動きの鈍かった銘柄を購入価格で売却。バルチック指数がよくなっている海運株と公共事業関連株をそれぞれ1銘柄ずつ購入。そのほか...
今週の株式売買は買いのみでした。月曜日に9500円にタッチして下落、その後はNYダウに足並みを揃えるように下げていたのでほとんどすることは...
GW前に利益の出ている銘柄をどうしようか悩んだが、5月1日の日経は上値を狙う展開だったので持ち越してみた。GW中にNY市場が気になったが、...
今週の日経平均は9000円で上値を抑えられていたようで、何度が9000円抜けにチャレンジしたがダメでしたね。下値が強くなってきているように...
先日、フランフランを経営する(株)バルス【2738】の株価がなかなか上がらないので(信用買い残が多すぎ)ロスカットした。ちょっと痛かったけ...
投資を始めて1年ちょっと経ちますが、いろいろな投資スタイルを試しています。基本的には分散投資で、日本、先進国、新興国、債券に振り分けていま...
タイトル通りの読みならばフランフランで買った雑貨にがっかりしたという事だが、実は株の話。フランフランを経営する株式会社バルスという会社の株...
いや~、今日はミスった。午前中、株価が上げたので利益が出た銘柄を売ろうと思っていて、慌てて売って失敗したことがあるので、トイレに行って帰っ...
今朝、NYダウの株価を見ると281ドル40セント安の6594ドル44セントに下がってました。安値更新で1997年4月依頼の安値だそうです。...
NYダウが7000ドルを割り、日経平均は2番底を打った。ここまで下がるとはね。3月末の決算は凄い事になりそうだけど、それまでに株価は上がる...
10月28日に一時的にも7000円を割り込んだ日経平均。僕の資産もガタ落ちで一時は半分になってしまいましたが、今は少しだけ持ち直しました。...
中国に出発した日の6月16日の日経平均の終値は14354円でしたが、帰国後の7月14日(帰国は土曜日の12日)は13010円と1300円以...