資産運用 サーム・ルールが成立でリセッション(景気後退)か? 7月の米雇用統計で失業率が4.3%まで上昇したことで、サーム・ルールが成立しましたね。この話題でX界隈ではリセッション入りか?とざわついています。サーム・ルールとはFRBの元エコノミストのサーム氏が考案したリセッション開始の目安で、失業率の 2024.08.04 資産運用
資産運用 FRBは次のFOMCでの利下げは0.25%か、それとも0.5%か? FEDWATCHを見ると、9月のFOMCで0.25%の利下げ確率が78%とほぼ確定しています。そして、11月も0.25%の利下げになりそうですね。先日は失業率が4.3と上昇したのを受けて債券市場も大きく動きました。2年債と10年債の逆イール 2024.08.04 資産運用
資産運用 FX ドル円の動向について 今週のドル円は日銀の利上げとアメリカの失業率悪化で大きく円高に振れましたね。初値が153.667円で、終値が146.472円。7円25銭円安で騰落率は-4.72%でした。でも、年初から見ると初値が140.982円なので5円49銭円安でした。 2024.08.04 資産運用
資産運用 プレイド(4165) 調整中か? 先週のプレイド(4165)がギャップダウンで始まり、陰線で終了しました。日経平均も下落していたように利益確定売りに押された感じに思えました。テクニカルではRSIが51.49と下がってきました。また、MACDもデッドクロスを形成しているので調 2024.07.27 資産運用
資産運用 ドル円の為替動向について考えてみた結果 先週は日銀の為替介入の観測などで円高になりましたね。しかし、チャートを見ると50日線、100日線、200日線は上向きです。日銀の利上げ、FRBの利下げなど円高要因はあるもののまだ何も確定はしていません。思惑で動く可能性は否定できませんが、ア 2024.07.21 資産運用
資産運用 プレイド(4165) 年初来高値を更新、1100円にタッチした 先週のプレイド(4165)は、週足では陽線で終了しました。金曜日には1100円にタッチする場面がありましたが、その後は利益確定売りに押されました。日証金の融資・貸株残高を見ると売り残が増加して貸借倍率は0.28になりました。これまでは、Ch 2024.07.21 資産運用
資産運用 年金は繰り上げがいいか、繰り下げがいいか、どっちでもないか。 65歳になると年金を受給できますが、繰り上げと言って早めにもらうことも、繰り下げと言って遅めにもらうことが出来ます。繰り上げすると減額され、繰り下げすると増額になります。どちらがいいかの議論はありますが、そのひとの生活に合わせればいいかなっ 2024.07.18 資産運用
資産運用 プレイド(4165) 材料が出て大きく下げるも翌日に買われる 先週のプレイド(4165)は11日(木)に銀行系から投資判断を下方修正のニュースが出たことで大きく売られました。しかし、翌日には大きく戻して終了しました。テクニカル的には過熱感があるのは分かっていたのでどこかで調整をすると思っていましたが、 2024.07.16 資産運用
資産運用 確定拠出年金(iDeCo) 運用損益が200%を超えた S&P500とナスダックが最高値を更新、日経平均も4万円を回復してきました。こうなると確定拠出年金(iDeCo)も上がって、ついに運用損益が200%を超えました。コツコツ積み立ててきたiDeCoですが複利効果のおかげでここまで来ました。為替 2024.07.03 資産運用
資産運用 ドル円は160円が目前に、その後は170円を目指す展開か? 先週末の為替は160円目前の159.76円で終わりました。当面は4月29日に瞬間的につけた160.209円を超えるかどうかですね。日銀は160円を超えても介入に入らないと思っているので、日米の金利差がこのままであれば160円を超えるのは時間 2024.06.23 資産運用
資産運用 プレイド(4165) 約1年ぶりに900円を回復 今週のプレイドは850~875でもみもみしていましたが、週末に900円を超えて終わりました。終値で900円を超えたのは昨年の6月29日以来、実に約1年ぶりに900円を回復しました。また、売り残が増えて倍率も6.47といい感じになってきました 2024.06.21 資産運用
資産運用 新NISAで円安は続くよどこまでも 今日の日経に『家計の円売り、はや前年上回る 新NISAで1〜5月5.6兆円』という記事が出ていました。「家計の円売り」が加速している。1〜5月の国内の投資信託運用会社などによる海外投資は5.6兆円超の買い越しとなり、2023年通年の4.5兆 2024.06.18 資産運用
資産運用 為替 ドル円は長期的には上昇傾向 FOMCでは年内の利下げは1回になりそう。となると日米の金利差は縮小されないので円安傾向になると思っています。そこで、ドル円のチャートをChatGPTに読み込ませて今後のことを考えてもらいました。チャート的には長期の移動平均線が上向きなので 2024.06.13 資産運用
資産運用 4165プレイド 重要なサポートレベルとしては、800円前後 5月13日にストップ高で大きく窓を開けたプレイド(4165)ですが、今年の高値を更新しています。そこで、今後の動きについてChatGPTに聞いてみました。ChatGPTのいいところは、チャート分析に長けているところだと思っています。自分でチ 2024.06.13 資産運用
資産運用 今後の日経平均の動きについてChatGPTに聞いてみた 今後の日経平均の動きについてChatGPTに聞いてみた。チャートは日経平均の週足です。添付のチャートから今後考えられることを答えてください<response>## 🗒️ Answer添付のチャートは、NIKKEI 225 FUTURESの1 2024.06.12 資産運用
資産運用 ドル円は160円が視野に ドル円は1990年以来34年ぶりに1ドル158円をつけました。目先は1990年につけた160円が視野に入ってきます。その先には1986年につけた164円になります。しかし、急激な上昇に対して政府が為替介入をするかどうかが今後の焦点になりそう 2024.04.28 資産運用
資産運用 確定拠出年金(iDeCo) 日米で調整中も資産は増加中 日経平均は年初来高値から3000円近く下落、S&P500も160ポイント下落しています。しかし、年始から見ると日経平均は4700円上昇、S&Pは250ポイント上昇しています。ですから、私のiDeCoも資産が増加しています。また、為替は年初か 2024.04.28 資産運用
資産運用 確定拠出年金(iDeCo) 日経平均、S&P500が高値更新で資産が1100万に上昇 日経平均が高値を更新し、S&P500も高値を更新。ドル円は150円まで円安になったこともあり確定拠出年金(iDeCo)の資産が1100万まで上昇しました。損益率は162.3%と損益が拠出額を大きく上回っています。確定拠出年金(iDeCo)を 2024.02.22 資産運用
資産運用 2024年2月22日は歴史的一日 日経平均が史上最高値を更新 2024年2月22日、ついに日経平均が1989年12月29日につけた3万8957円を上回って3万9098円で終わりました。高値を更新したのは約34年ぶりです。日本は34年かかってようやく高値更新しましたね。日経平均が高値を更新しましたが、浮 2024.02.22 資産運用
資産運用 確定拠出年金(iDeCo) 損益が140.6%に上昇。日本株が上昇気流に入ったのでスイッチング。 米株の調整が終了して上昇し始めましたね。それに、伴い日本株も上昇しています。そこで、これまで定期預金にしていた資金を日本株インデックスにスイッチングしました。また、積み立ても全額日本株インデックスにしました。為替が150円まで来ているので、 2023.11.16 資産運用