資産運用 FRBが利下げをするのは2024年5月か? FEDWATCHを見ると、12月のFOMCでは100%利上げはない予想になっています。そして、利下げは2024年5月が濃厚のようです。年末に年始に出てくる経済指標が予想よりも良ければ利下げは先伸ばしになると思いますが、徐々に悪化すれば予想通 2023.11.16 資産運用
資産運用 10月の雇用統計は悪化で円高、株高に 10月の雇用時計が発表されましたね。内容は非農業部門雇用者数 結果:+15.0万人 予想:+18.0万人失業率 結果:3.9% 予想:3.8%平均時給(前年比) 結果:+4.1% 予想:+4.0%平均時給(前月比) 結果:+0. 2023.11.04 資産運用
資産運用 為替が1ドル151円を突破したあとは、年内に160円までに行くかも 為替が約1年前の2022年10月21日以来に151円を突破しましたね。昨年は日銀の為替介入があったので、5円ぐらい円高に振れました。その後も断続的に介入が入って円高方向になりましたね。ただ、2023年1月16日に128円を割ったところからジ 2023.11.01 資産運用
資産運用 確定拠出年金(iDeCo) 損益が132.9%に上昇 米株は調整局面なのか、ダウで3.5%、S&P500で5.5%、ナスダックで8%ほど下落しています。大統領選挙の年は8月9月は弱いというアノマリーがあるので、もう少し下がるかもしれませんね。久しぶりに確定拠出型年金の状況を見ると、調整局面にも 2023.08.23 資産運用
資産運用 日経平均が1年8カ月ぶりに3万円台に、そして33年ぶりの高値更新へ 先週の17日に日経平均は1年8カ月ぶりに30000円台を回復。そして、19日には33年ぶりの高値を更新しました。5月11日から19日まで6連騰で1687円も上げました。また、今年の1月4日が今年の最安値で、そこから最安値を割ることをなく約5 2023.05.22 資産運用
資産運用 ボルマゲドンと0DTE TwitterのTLにAmin Azmoudeh(アミン・アズムデ)が以下のつぶやきが流れてきました。『0DTE』と何ぞやと調べてみると、『ボルマゲドン』という言葉に行きつきました。『ボルマゲドン』と言えば、投資家Youtuberのno 2023.03.05 資産運用
資産運用 アメリカ景気の移り変わり 今は秋 先日のNOBU塾動画で出ていたアメリカ景気のサイクル図がSBIアセットマネジメントのサイトの出ていました。NOBU塾動画によると現在のアメリカ景気のサイクルは秋です。そして、これから冬の時代に突入します。出典元:sbibim.co.jp冬に 2022.11.17 資産運用
資産運用 Fear & Greed index(恐怖と貪欲指数)を見るとそろそろ株価は下がりそう 株式にはいろいろな指数がありますが、最近はcnn.comで出しているFear & Greed Indexをよくチェックしています。Fear & Greed Indexのページは英語表記なのでGoogle翻訳を使うと恐怖と貪欲指数と訳されます 2022.11.17 資産運用
資産運用 政策金利と10年債と2年債とS&P500のチャートからS&P500は下落傾向が続きそう TradingViewを使うと色々なチャートが見られるので面白いですね。今回はアメリカの政策金利と10年債と2年債とS&P500をおなじチャートで表示してみました。政策金利はシンボルにFEDFUNDSを入力することで表示させることが出来まし 2022.11.06 資産運用
資産運用 相場用語 オプションスキューとフロントランニング YOUTUBEチャンネルや経済番組のコメンテイターなどで活躍しているエミンさんことEmin Yurumazu (エミンユルマズ)さんのツイートで分からない用語があったのでメモ代わりに残しておきます。出典元:Twitter @yurumazu 2022.11.04 資産運用
資産運用 NOBU塾長が「11月10日に株価爆上げ!」って言ってますけど 10月28日金曜日のNOBU塾動画は「11月10日に株価爆上げ!為替はボーナスステージ♪」ということでSOXL保有者としてはうれしい動画でした。自分に都合のいい動画だけを見て喜んでいるダメな投資家です(^^ゞ。でも、NOBU塾長は信頼できる 2022.10.30 資産運用
資産運用 10年債とドル円 金利上昇で円安が止まらない アメリカの10年債は現在4.22%と2008年6月以来の高さになっています。FF金利の見通しは11月のFOMCで4%、12月に4.5%、2月に5%になっています。10年債はFF金利を先読みしているので、まだまだ上がりそうです。そして、10年 2022.10.23 資産運用
資産運用 2回目の為替介入で下がったところで買ってみる 先週の金曜日の23時30頃に為替介入がありましたね。152円にタッチしそうなところで一気に下がり5円ほど円高になりました。その後は反動で買われて147.65円まで戻してきました。前回の介入は9月22日なのでちょうど一か月前です。その時も5円 2022.10.23 資産運用
資産運用 NOBU塾に見る今後のシナリオ 10月21日にアップされたNOBU塾『【10月末の相場】迫りくるアジア金融危機『NEW』!!』では10月末までの相場をおかしく楽しい動画で楽しめました。NOBU塾長は早口なのでなかなか聞き取れないでの、気になったところだけを切り取りました。 2022.10.23 資産運用
資産運用 10年債のピークは年内から年初になりそう 11月のFOMCで今後の政策金利がどれぐらい上がるか発表があります。金利と株価は連動するので、金利が上がると株価が下がるというのはある程度分かるのですが、政策金利と実質金利の関係はどうなのか?調べてみました。10年債とFF金利のスプレッドは 2022.10.20 資産運用
資産運用 S&P500の今後の動きは?Yuriy Matsoさんのツイートを参考に妄想してみる 最近は、株クラスターの方をTwitterでフォローしているのでなにかと外国人のツイートが流れてくる。その中に@yuriymatsoさんのツイートが面白いと思ったので、これを参考に年末から来年にかけての動きを楽観的に妄想してみます。私は英語が 2022.10.14 資産運用
資産運用 CPIの発表後に大幅下落からの爆上げ。これは、上昇のサインか?MOVE指数とVIX指数と米国10年債で確認 10月13日の21時30分に発表されたCPIは強めに出たので、為替は円安に、プレはナスダック、ダウ、S&P500が大幅下落。そして、市場が開始した時は大幅下落でスタートしましたがすぐに反転して一気の上昇し、ダウは2.83%の827.87上昇 2022.10.14 資産運用
資産運用 Direxionデイリー半導体株のレバレッジ3倍について SOXXとSOXL SOXSとSOXL 10年ぶりに相場は日本株ではなく米国株をやっています。最近はボラの高いレバレッジ型3倍ETFのDirexionを買っています。Direxionはレバレッジなし、レバレッジ3倍のショートとロングがあります。最初は3倍ロングで買って冷や冷やしな 2022.10.14 資産運用
資産運用 MOVE指数と米国10年債 MOVE指数とVIX指数 ブルームバーグに「米国債の向こう30日間の予想変動率を示すICE・BofA・MOVE指数は、新型コロナウイルス感染拡大で金融市場が混乱した2020年3月以来の水準に急上昇している。」という記事がありました。MOVE指数をググってみると日経新 2022.10.09 資産運用
資産運用 S&P500と10年債の相関関係 『金利が上がると株価が下がる』ということでS&P500と10年債の関係を見てみると、今年に入って利上げが始まると株価が下がり始めていますね。FRBはインフレ対策としてFF金利をあげているので株価が下がるという現象が続いています。また、FRB 2022.10.09 資産運用