なぜチーピンが出るようになったのか?

Golf
スポンサーリンク

最近はチーピンで悩むゴルファー(特に若者)が多い。話を聞くとユーチューブを見て、スイングを改造したらチーピンが出るようになった。こういう人たちのことを私は『ユーチューブあるある』と呼んでいる。また、チーピンが止まらない人を愛情を込めて『チーニスト』と呼んでいます。

 

なぜチーピンが出るようになったのか?

そもそも、なぜチーピンが出るようになったのか?を考えない人の多いです。ゴルフを始めたときからチーピンが出る人は、ほとんどいないはずです。はじめはスライスからで、しかも右に打ち出しのスライス、そして右を嫌がるあまり左からのスライスといった感じに。

 

チーピンには2種類あります。ひとつは、クラブ軌道がインサイドアウトで打ち出し方向がセンターからのチーピン。もう一つは、クラブの軌道がアウトサイドインで左打ち出しのチーピンです。

 

インサイトアウトからのチーピンはユーチューブの影響が大きいですね。飛ばしの動画を見るとインサイドアウトが多いです。アウトサイドインからインサイドアウトになると飛距離が伸びます。しかし、打球の方向が定まらない。チーピンを嫌がってヘッドを返さないと右プッシュになります。

 

アウトサイドインの軌道の人はスライスが徐々に治っていたのですが、スライスがトラウマとなりインパクトでヘッドをクローズにしてしまうためにチーピンになります。

 

どちらも原点は『スライスを治したい』です。しかし、『スライスを治したい』=『ストレートボールで真っすぐ飛ばしたい』ではない人がチーニストになってしまいます。スライスというのはゴルファーにとって怖い存在です。チーピンが出ているのに、アドレスでフェースをクローズにしてしまう人が少なくないです。このようなゴルファーはスライスがトラウマとなりスクウェアに構えられないようになっています。

 

チーピンの直し方は、ネットで検索すると色々出てきますがそのほとんどが技術論だったりします。それが、出来る人はチーピンが治りますが出来ない人のほうが実際は多いです。

 

フィッティングをしていると、多くのゴルファーが極端なことをしています。打球が右に出ると、次はインパクトでフェースを被せて左に。極端なことをせずに真っすぐ飛ばせばいいのにと思うかもしれませんが、実は極端なことのほうが簡単なのです。徐々に修正したほうがいいのは分かっていても結果がすぐに欲しいので、極端なことに走る。これが、普通なんですね。

 

つづく チーピンの直し方 インサイドアウトの軌道の人たち

 

 

コメント