なぜ、最近のテレビ番組に興味が持てなくなったのかわかった

BOOK
スポンサーリンク

最近、テレビをすっかり見なくなった。見る番組はほぼ決まっていて、平日の朝はBSNHKのニュース、夜はNHKのニュースウォッチ9からテレビ東京のWBS、そして日本テレビのNEWS ZERO。ドラマもバラエティもほんと見なくなった。ドラマは見たいと思うストーリーがないからね。バラエティはどの番組も芸人さんが出ているのが面白くないというか、知らない芸人さんが増え過ぎたのも原因かも。

 

Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか? 原田曜平

先日、本屋で立ち読みして面白そうだったので買った本。

この本によると、これからの消費はZ世代が中心になるらしい。そして、メディアなどもZ世代の取り込みが重要になるようです。

この本を読んでから、テレビを見るとCMに出てくる芸人さんや役者さんはZ世代に人気があることが分かった。そうやって番組を見るとZ世代、その前のゆとり世代などに受けそうな番組構成になっている感じを受けました。

全ての番組がそうではないですが、特に民放はスポンサーの絡みがあるのでその傾向は強いのかもしれないです。

 

Z世代との接し方

それと、この本を読んでから会社にいるZ世代と話をしたりすると、これまでとちょっと見方が変わってきました。その世代なりの考え方や行動というものが少しでも分かると、接し方も少し変えただけで相手の反応も違ってきました。こちらに合わせろではなく、経験豊富な私が彼らの行動をある程度理解した上で、合わせるところは合わせてみてもいいのかも。と、思ってしまった。

 

Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか? (光文社新書) | 原田 曜平 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで原田 曜平のZ世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか? (光文社新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。原田 曜平作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またZ世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマる

 

 

コメント