資産運用

スポンサーリンク
資産運用

GW明けは日経反発で利益確定

GW前に利益の出ている銘柄をどうしようか悩んだが、5月1日の日経は上値を狙う展開だったので持ち越してみた。GW中にNY市場が気になったが、ホテルでCNBCが見られたので日本よりもリアルにNYダウを知ることが出来た。おかげで、GW明けを心配せ
資産運用

今週はマイナス 日柄調整でも上手く立ち回れず

今週の日経平均は9000円で上値を抑えられていたようで、何度が9000円抜けにチャレンジしたがダメでしたね。下値が強くなってきているように感じているので高いところでも買いを入れていましたが、今週はそれでちょいやけどを。それでも、もう少し上手
資産運用

ロスカット 悪い所を切り取って楽になったらいい感じになってきた

先日、フランフランを経営する(株)バルス【2738】の株価がなかなか上がらないので(信用買い残が多すぎ)ロスカットした。ちょっと痛かったけど、持っていると動けないので身動きしやすくするためにも思い切った処置をした。まあ、これも勉強と思えばい
資産運用

いろいろな投資スタイル

投資を始めて1年ちょっと経ちますが、いろいろな投資スタイルを試しています。基本的には分散投資で、日本、先進国、新興国、債券に振り分けています。日本は株式のみで、先進国はETFと投資信託、新興国(いわゆるBRICs)もETFと投資信託、債券は
資産運用

フランフランのイメージダウン

タイトル通りの読みならばフランフランで買った雑貨にがっかりしたという事だが、実は株の話。フランフランを経営する株式会社バルスという会社の株を買いました。というのも自社株買いをするので、それに乗っかろうと思いまして。というのも自社株買いをする
資産運用

日経平均バブル崩壊後最安値を更新

いや~、今日はミスった。午前中、株価が上げたので利益が出た銘柄を売ろうと思っていて、慌てて売って失敗したことがあるので、トイレに行って帰ってからと思い用を足して戻ってきたら凄い下げ模様に。こうなると手が出せないので下がるのを指をくわえて見て
資産運用

不発に

今朝、NYダウの株価を見ると281ドル40セント安の6594ドル44セントに下がってました。安値更新で1997年4月依頼の安値だそうです。こうなると日本の株価も下がるのは目に見えている。昨日は140円以上上げているし、金曜日なので売り先行と
資産運用

3月は活発に活動するよ

NYダウが7000ドルを割り、日経平均は2番底を打った。ここまで下がるとはね。3月末の決算は凄い事になりそうだけど、それまでに株価は上がるような気配が・・・。 昨年の11月から信用取引を始めたけど上手く回らなくて含み損を抱える始末だが、それ
資産運用

投資活動は継続中

10月28日に一時的にも7000円を割り込んだ日経平均。僕の資産もガタ落ちで一時は半分になってしまいましたが、今は少しだけ持ち直しました。政府もいろいろと対策を練っているようだしね。トヨタが来期の営業利益を大幅に下方修正したのには驚いたが、
資産運用

中国にいる間に株価は大下落

中国に出発した日の6月16日の日経平均の終値は14354円でしたが、帰国後の7月14日(帰国は土曜日の12日)は13010円と1300円以上下落してしまった。そして、昨日は12760円まで下落した。原油高、米国金融不安、アジアインフレなど色
資産運用

株式投資の損益

2月に株式投資を始めて3ヶ月ちょっと経ちますが、これまでの損益を見ると+12%ぐらいです。もう少し、上手に売買出来ていればと思うところもありますがとりあえずプラスですから良いでしょう。5月末で全ての持ち株が利益確定したので売り、6月に入って
資産運用

株価大幅高なので持ち株を売っちゃいました

昨日深夜、NYダウが上がっているのをみて明日の日本株は上がるな~と思っていたらいきなり200円高の12800円からスタートしたと思ったら一気に13000円台に。いや~上がるときは一気に来るんですね。NYダウはジリジリと上がっていましたが、日
資産運用

お買い得感があるので株を追加購入しました

円高、株安は相変わらずですね。アメリカでは株価がドーンとあがったと思ったらガクッと下がって、それにつられるように日経平均も上がったり下がったり。それでも、日経平均が1万2000円台で推移していると僕の持ち株も上昇。まあ、このまま上がってくれ
資産運用

日経平均大幅続落

株価がだいぶ下がって来ました。サブプライムローン問題に絡んだアメリカ経済の不安からの負の連鎖でしょうか。業績のいい会社の株も下がっていますから買いたくなるけど、まだ下がりそうですよね。1ドル100円を切ったと思ったら今日は一気に95円まで下
資産運用

日経平均が大幅続落なので株を買いました

日経平均が1万2532円13銭とだいぶ下がってしまいました。おかげで僕も持ち株も1銘柄を除いて続落。これだけ安くなってくるといろいろと買いたくなってしまいますが、以前買おうと思っていた小松製作所(6301)と森精機(6141)だけをポチッと
資産運用

株を買うと経済が気になる

日経平均が1万4000円台になると買っていた株が軒並み上がってきた。2つばかり脚を引っ張っているが今のところ運用はプラスに転じた。毎日、日本経済新聞は目を通していたが株を買ってからは読む時間が長くなった。でも、サンスポと日刊スポーツを読む時
資産運用

初めての株式投資

PBRだの、PERだのにわか仕込みの知識でちょちょいと4つほど銘柄を選んで指値でポチッと買ってみました。そしたら下がるわ下がるわ、まさに逃げ馬を買ったのにスタートで出遅れた感じです。でも、この選んだ馬たちはきっと差し馬だと思うんだよね。あと
資産運用

資産運用、ただいま勉強中!

いきなり株を買ったりなんて出来ないのでまずは雑誌を買って勉強をしています。自分にとってどの投資方法がいいのかを見つけるにはそれぞれの性質を知らないとマイナス投資になってしまいますからね。この本を読んで思ったのは、普段は会社があるので短期運用
資産運用

銀行で資産運用の相談

ネット証券の口座が開設するまでに時間があるので銀行へ行って資産運用の相談をしてきた。実はこれはやってはいけないことなんですね。でも、そんなことなんて知るよしもなく行ってきました(今回で2回目)。前回はいろいろな商品についての説明でしたが、ち
資産運用

そろそろ資産運用をしてみようかと

これまで資産運用なんて考えたことはなかったのですが、40歳を過ぎたし今後のことを考えたら資産運用をして「お金に困らない老後を」なんて考えたりして・・・。 資産運用と言っても株式投資、投資信託、外貨預金ほかいろいろあるみたいですが、とりあえず